2020年02月28日
谷保天満宮梅林 梅の開花状況 2/28(金)名残の梅 ミルクティゼリー




気になる梅の様子。気温が低かったこともあり、まだ梅残っています。
満開を楽しむというには、散ってしまった木も多いですが、お店から外を眺めたエリアは、まだしっかりと花が咲いています。今年は満開だ!といえる日が少なくていますので、まだ、梅残っているのかしら?という気持ちでおいでになると、十分に梅の風情や薫りを楽しむことができると思います。
残念ながら、2/29・3/1の梅まつりは中止です。
でも、毎年、楽しみにしているという声も頂き、「ミルクティゼリー」を3/2まで特別販売します。生クリームも入っているので濃厚な美味しさで、リピーター続出の限定品です。ぜひ、ご賞味ください。
世の中、大変な騒ぎです。今後の影響の方も心配です。個人的にも卒業式、入学式を控えているので、どうなるのかと。簡略なものでも、親も参加して子供の成長に涙したいと思うのですが。
谷保天満宮は、ごみごみとしていないので、散策にもあまり人が気にならないですね。
進路の嬉しい報告、お待ちしてます。
#梅見頃 #合格 #御礼参り #限定品 #ミルクティゼリー
Posted by miko at
12:46
│Comments(0)
2020年02月25日
谷保天満宮 梅林 梅開花状況 2/25(火)



今日は、一橋大学を始め、国公立の2次試験ですね。昨日までの三連休、絶好のお花見日和もあり賑わっていました。当店も予想以上にばたついてしまい、列ができてしまう時間帯もあり、大変お待たせいたしました
今日は曇り空。すっかり静かな梅林です。
気になる、梅はどうなの?ということで、ひと回りしてみました。
今年は、うわー満開!という日が難しく。奥のエリアが満開でも手前の入り口からパッと見えるところは、まだ3分咲きとかで、まだなんだねえという印象だったのが、先週の4月並の暖かさで一気に咲いてしまい。そして、春一番の風で奥のエリアは花びらが散ってしまい
もう、終わりなのかと思いましたが、まだまだ楽しめると思います。終わりかけた木もありますが、しっかり薫りも楽しめます。梅林入り口の一番最後に咲くピンクがかった木も満開に近いです。
今週末の梅まつりは中止に。書道展も延期になりました。
薫りのある梅というのは、あまり多くの人ごみより、一本一本の花を愛でる風情で散策するのも良いなあと思います。
逆に、この木の花は八重なんだ〰️、とかちょっとピンクがかっているんだ、とか。意外と源平咲きの梅が何本もあるんだと、目につきました。
当店の人気メニューの白玉ですが、今年は、黒大豆のきなこ白玉、極上のりを巻いた白玉磯辺巻きも、とても多く注文いただいてます。実は、白玉シリーズは、ホントにどれも美味しいんです
合格ゼリーのご利益といってくださいますが(笑)、嬉しい報告も来ています!ぜひ、合格ゼリー食べた方は、こちらにも寄って下さいね!
#梅見頃 #合格 #御礼参り #白玉
Posted by miko at
12:55
│Comments(0)
2020年02月20日
谷保天満宮梅まつり(2/29・3/1)中止のお知らせ
感染症の心配もあり、今年の梅まつりは中止になったとお知らせがありました。
発表会に向けて、練習を重ねていた演者の皆様には残念ですが、来年にまた楽しみにしています。
梅は見頃月末までは十分だと思います。
本来、梅まつり当日は、奉賛会による甘酒やおでんのおふるまいが予定されていたので、当店の甘酒は販売しません。また、梅まつり限定のミルクティゼリーもありますが、今年は、せっかくなので、2/29(土)・3/1(日)・3/2(月)にミルクティゼリー販売致しますので、タイミング合えば、是非どうぞ!この時期限定で、合格ゼリーと紅梅ゼリーとミルクティゼリーの3種類セットが人気です。甘酒、白玉しるこ、お抹茶セット、珈琲など、ご用意しております。
#梅まつり #梅見頃 #限定品 #合格
発表会に向けて、練習を重ねていた演者の皆様には残念ですが、来年にまた楽しみにしています。
梅は見頃月末までは十分だと思います。
本来、梅まつり当日は、奉賛会による甘酒やおでんのおふるまいが予定されていたので、当店の甘酒は販売しません。また、梅まつり限定のミルクティゼリーもありますが、今年は、せっかくなので、2/29(土)・3/1(日)・3/2(月)にミルクティゼリー販売致しますので、タイミング合えば、是非どうぞ!この時期限定で、合格ゼリーと紅梅ゼリーとミルクティゼリーの3種類セットが人気です。甘酒、白玉しるこ、お抹茶セット、珈琲など、ご用意しております。
#梅まつり #梅見頃 #限定品 #合格
Posted by miko at
16:48
│Comments(0)
2020年02月20日
谷保天満宮 梅林 満開 2/20(木)


今日は、写真撮影会のようで、本格的な望遠レンズを装着した方々でいっぱいです。
一本の木に紅白の花がつく「源平咲き」も数本見つけることができます。
「思いのまま」という名前らしい木。接ぎ木の問題ではなく、色素の遺伝子レベルなのだそうで、毎年、色合いが楽しみなんだよと、写真を取りにいらっしゃる常連さんが教えてくれました。
ここ数年3月中旬まで、名残の梅が楽しめましたが、今年は一番遅くに咲く入り口のピンクの木が咲き始めてしまってます。できるだけ、長くもってほしいなあ。
明日は都立高校の入試ですね。合格祈願に合格ゼリー人気です。
御礼参りのときも、必ずお寄りください。
#梅見頃 #合格祈願 #御礼参り #季節限定
Posted by miko at
11:54
│Comments(0)
2020年02月19日
満開!谷保天満宮 の「臥竜梅」にまつわる秘話2/19(水)

前にご案内した「臥竜梅」
この梅は、もともと伊達政宗公が朝鮮から戻ったときに持ち帰った木でして、。長年幻の梅として行方がわからずに。なんと、仙台刑務所の中にあるということがわかり。
当店の叔父は、皇居でも果樹の専門家として参内していたため、昭和天皇の時代にもよくお話しさせていただいたとか。この梅を調べているうちに在処がわかったものの、本体を譲ってもらうわけにはいかないので、その木から分けた株でよかったらと仙台刑務所から頂いたののひとつなのです。当時秋篠宮様の樹木医であったので、叔父は、宮さまと府中の郷土の森に寄贈し、谷保天満宮にもいただいたものなのです。
Posted by miko at
15:44
│Comments(0)
2020年02月17日
谷保天満宮 梅林 「 臥竜梅」も、満開に近いです 2/17(月)

午前中は曇り空だったので、気温のわりに肌寒い空気。暖冬の影響で、一気に咲きました。
月末の梅まつりまで、持ってくれると思うのですが
社務所の手前に一本ある梅は、「臥竜梅」です。
秋篠の宮様に献上した3本のうちの1本です。
お抹茶セットの和菓子、お土産にしたいという声が多いのですが、手作りなので数が間に合わず。
ご予約、配送など通販も承けたまわっています。和菓子の注文、合格ゼリーや紅梅ゼリー、甘酒も合わせて、こちらのサイトからご連絡下さい。
梅まつり限定のミルクティゼリーも、2日間限定の時期でしたら可能です。
#梅見頃 #限定通販 #合格 #甘酒 #梅まつり
Posted by miko at
14:10
│Comments(0)
2020年02月15日
谷保天満宮 梅林 8分咲きから満開に 2/15(土)



急に手前のエリアも7分咲きに。
一番遅く3月あたまに例年咲く、梅林入り口のピンクの花が数輪咲いていました。
一気に満開の兆し。奥の方では、花びらがチラチラしているところも。
ここの梅は、まだ咲いてないねえと、意外なように訪れる方も多かったのに。
といっても、来週からの気温をみると月末までは楽しめると思いますが、早めにどうぞ!
#梅見頃 #紅梅 #合格祈願 #季節限定 #梅まつり
Posted by miko at
10:39
│Comments(0)
2020年02月14日
谷保天満宮梅林 梅の開花状況 2/14(金)と梅まつりのご案内
[photo:4]


パッと店先の白梅、紅梅が咲きました✨
今日は午後から曇り空です。日曜のお天気が心配ですが、明日の土曜は観梅に良さそうですね。
一本一本違う薫りを確認するのも風情があります⛩️
月末の梅まつりのご案内を掲示しました。ご参考までに。
#梅見頃 #麹の甘酒 #合格祈願 #梅まつり #季節限定 #にわとり


パッと店先の白梅、紅梅が咲きました✨
今日は午後から曇り空です。日曜のお天気が心配ですが、明日の土曜は観梅に良さそうですね。
一本一本違う薫りを確認するのも風情があります⛩️
月末の梅まつりのご案内を掲示しました。ご参考までに。
#梅見頃 #麹の甘酒 #合格祈願 #梅まつり #季節限定 #にわとり
Posted by miko at
14:21
│Comments(0)
2020年02月13日
谷保天満宮梅林 梅の開花状況 2/13(木)

梅林への下り坂(鳥居から下って拝殿のある珍しい造りです)に、梅の薫りが芳しいです。
一番先に咲く八重紅梅が満開なので、奥の方の梅も見頃になってきてます。

入り口近くの木々は、わりとゆっくり咲く種類なので、パッと見た感じ、まだなのかなと思ってしまいますが、よく見るとこの辺りの木は、花のつき方や枝下ろしの状態で、花も少なめなのかもしれません。
今日の午後からの暖かさで、梅の咲ききる前の美しさを満喫するのにちょうど良い頃合いだと思います。


枝下ろし(1月20日頃)に頂いた時は蕾だった店先の生け花も満開です。
お正月に人気の「甘酒と日本酒のハーフ&ハーフ」。 リクエストにより延長中。濁り酒のような感じ?お試しください。
Posted by miko at
11:54
│Comments(0)
2020年02月10日
谷保天満宮梅林 梅の開花状況 2/10(月)



私立高校の入試が今日あたりから多くなるようです。この週末、高校受験の親子さんが多く、合格ゼリーをお求めになっていきました。
梅林、一番咲いているエリアはこんな感じですが、全体的には、まだ数輪しか咲いていない木の方が多いよう方が多いように見えます。
今年の梅まつりは、2/29(土)と3/1(日)です。満開と思います。お天気、毎年心配です
#梅見頃 #合格祈願 #梅まつり #甘酒 #季節限定
Posted by miko at
11:57
│Comments(0)
2020年02月07日
谷保天満宮 梅林 梅の開花状況 2/7(木)



中程にある斜めに倒れた古木の白梅が、しっかり咲いています。今年は大丈夫だろうかと心配していましたが、生命のチカラは素晴らしいです。
壁沿いの奥の方は4分咲きの木々。反対側を見ると、まだまだ1〜2分咲きといった感じです。でも、観梅の雰囲気は楽しめますし、もう一度見に来れるねという風情です。
谷保天満宮は、本当に関東最古の天満宮でありますが、ふらっと散歩に、ちょっと遠出のお散歩、近場の癒しスポットにおすすめです。
紅梅ゼリー、合格ゼリーと合わせてお求めの方多く。去年食べて美味しかったから、待ってたのよ!と。ありがたいお言葉です。くにたちNAVIさんにも、ご紹介頂きました。
#梅の見頃 #季節限定 #合格 #麹の甘酒 #癒し穴場
Posted by miko at
10:53
│Comments(0)
2020年02月05日
谷保天満宮 梅林 梅の開花状況 2/5(水)

奥の壁沿いのエリアは、だいぶ咲き始めています。梅林入り口の上の方からは、うっすらと色づいた様子。数輪の花がついている木も多いので、2分咲きといった印象に見えます。
今日の暖かさで、咲き進むでしょう。でも明日からの寒波。満開はもう少し咲きになりそうです。
もっちりとした大きい白玉と甘すぎない小豆が人気の「白玉しるこ」。白玉姉妹的な黒大豆の「きなこ白玉」極上海苔で醤油を絡めた白玉を包む「白玉の磯辺巻き」次は何にしようかなと、みなさん、思いがけない美味しさにまた立ち寄ってくださいます。ぜひ、ご賞味ください。
#梅見頃 #大きい白玉 #合格祈願 #麹の甘酒
Posted by miko at
11:58
│Comments(0)
2020年02月03日
谷保天満宮 梅林 「節分」梅の開花状況 2/3(月)


今日は節分。谷保天満宮では、夜6時から催されます。
梅林に近づくと梅の薫りが漂ってくるようになりました✨
といっても、全体には1分咲きといったくらいでしょうか。クリスマス頃から咲き始めた早咲きの1〜2本の木は、チラチラと花びらが舞うこともある満開ですが、まだまだ他の木は凛と蕾を守っています。今週末からは、咲き加減本格的に楽しめそうです。
麹本造りの甘酒の効能をよく目にします。確かに、自分でも代謝や免疫力は実感します。長年培ってきた「かゆや」秘伝のお粥と日本一の麹を混ぜ合わせて、じっくり作る自慢の甘酒ですので、ぜひ梅見とともにお楽しみください。ちなみに、珈琲もひそかに美味しいと人気です。
#節分 #麹甘酒 #梅開花 #季節限定 #合格祈願 #初耳学
Posted by miko at
12:03
│Comments(0)
2020年02月02日
谷保天満宮 梅林 梅の開花状況 2/2(日) 明日は節分


当店の前の紅梅がチラホラと咲いてきました。枝下ろしの関係でちょっと上の方の視界になりましたが、日に日にほころぶ木々が多くなってきました。全体には、まだ何分咲きと言えませんが、日当たりの良いところは良い薫りが楽しめます。
人気の紅梅ゼリー。今年も売り切れにならないように、早めにお求めください。
ちなみに、この時期に梅林をチェックなさる方が多いので、時期がずれますが、天然の山藤をご紹介しておきます。当店の上の木々にカーテンのように咲くのが、思いがけず、おお〰️となります。4月の下旬頃ですが、見頃は短いので、お見逃しなく。

#梅見頃 #節分 #季節限定
Posted by miko at
10:10
│Comments(0)