2010年01月21日
薬膳粥!そして合格粥です!
人気の「薬膳粥」です!
風邪引きさんの多くなるこの時期。といっても、今年は夏から、インフルエンザの脅威に、ずっと、心配し通しですね。
季節性のインフルや、鼻かぜ、おなかの風邪など、結構、今多いです。
そんなときにお勧めのお粥。
からだの温まる、特製の薬膳エキスが入っていて、小松菜や冬瓜、しょうがにレンコンといった、体力が低下しているときにお勧めの食材が入ってます!
風邪の時というよりも、単純においしい!
上にのっているレンコンをスライスして、素揚げをしたチップが、アクセントとなって、マッタリと体も心も温まります!
ぜひぜひご賞味あれ!
このお粥は、人気あるので、春を感じるまで続きますので!
そして、もうひとつ、この時期に特にお勧め!
「合格粥」
なんとなく、年中試験ものってあるので、定番のお粥になってしまいましたが、もともとは、この時期に登場した季節粥!
頭の働きにイイ食材や、つみれのスライスなど、DEA.EPA配合。
そして、今年から、「谷保天満宮梅林 茶処てんてん」で人気!
「合格ゼリー」もございます!
これは、紅茶味なのですが、高級アッサム茶葉をふんだんに使ったオリジナルブレンド。
紅茶の抗酸化機能や、リラックス効果など、ちゃんとウンチクもアリマスデス。
学問の神様、天満宮のご利益。お土産用パックですので、ぜひどうぞ!
またまた、おいしいお酒も入荷しました!
「庭の鶯」 ラベルもおしゃれ!
お待ちしてます!
風邪引きさんの多くなるこの時期。といっても、今年は夏から、インフルエンザの脅威に、ずっと、心配し通しですね。
季節性のインフルや、鼻かぜ、おなかの風邪など、結構、今多いです。
そんなときにお勧めのお粥。
からだの温まる、特製の薬膳エキスが入っていて、小松菜や冬瓜、しょうがにレンコンといった、体力が低下しているときにお勧めの食材が入ってます!
風邪の時というよりも、単純においしい!
上にのっているレンコンをスライスして、素揚げをしたチップが、アクセントとなって、マッタリと体も心も温まります!
ぜひぜひご賞味あれ!
このお粥は、人気あるので、春を感じるまで続きますので!
そして、もうひとつ、この時期に特にお勧め!
「合格粥」
なんとなく、年中試験ものってあるので、定番のお粥になってしまいましたが、もともとは、この時期に登場した季節粥!
頭の働きにイイ食材や、つみれのスライスなど、DEA.EPA配合。
そして、今年から、「谷保天満宮梅林 茶処てんてん」で人気!
「合格ゼリー」もございます!
これは、紅茶味なのですが、高級アッサム茶葉をふんだんに使ったオリジナルブレンド。
紅茶の抗酸化機能や、リラックス効果など、ちゃんとウンチクもアリマスデス。
学問の神様、天満宮のご利益。お土産用パックですので、ぜひどうぞ!
またまた、おいしいお酒も入荷しました!
「庭の鶯」 ラベルもおしゃれ!
お待ちしてます!
Posted by miko at
13:56
│Comments(0)
2010年01月06日
七草粥デス!
書き忘れました。7日は、用意ができたら9時くらいから営業しようと思います。
ランチは11時からの予定です。
今年も、恒例の七草粥の時期になりました。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
中国では古来から食されていた七草を、醍醐天皇時代、正式に7日に食べて、無病息災を祈願する慣わしとなりました。
かゆやでは、お好みで、お塩をかけていただくシンプルなバージョンと、人気のおだし味とご用意しています。
煮物は、大根のホタテあんかけ、小鉢として、マイミクさんの実家より分けていただいた、秋田の「サモダシ」というきのこ、と彩りスモークサーモン、きゅうりの甘酢おろし(ゆず風味)がけ
お昼のセットや夕粥膳などにお勧めです。
お酒も新顔が。
新潟の長岡から、『越の影虎』
超辛口で、本醸造タイプなので、常温、お燗にどうぞ!
トラ年なんで・・・・というか、ご紹介いただきました。
冷酒では、秋田から『ゆきの美人』純米吟醸の生酒です。
ぜひ、ご賞味くださいね!
ランチは11時からの予定です。
今年も、恒例の七草粥の時期になりました。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
中国では古来から食されていた七草を、醍醐天皇時代、正式に7日に食べて、無病息災を祈願する慣わしとなりました。
かゆやでは、お好みで、お塩をかけていただくシンプルなバージョンと、人気のおだし味とご用意しています。
煮物は、大根のホタテあんかけ、小鉢として、マイミクさんの実家より分けていただいた、秋田の「サモダシ」というきのこ、と彩りスモークサーモン、きゅうりの甘酢おろし(ゆず風味)がけ
お昼のセットや夕粥膳などにお勧めです。
お酒も新顔が。
新潟の長岡から、『越の影虎』
超辛口で、本醸造タイプなので、常温、お燗にどうぞ!
トラ年なんで・・・・というか、ご紹介いただきました。
冷酒では、秋田から『ゆきの美人』純米吟醸の生酒です。
ぜひ、ご賞味くださいね!

Posted by miko at
14:03
│Comments(0)