2013年02月16日
梅が少し咲いてきました
なかなか、今年も咲き加減が進みませんが、何本かの梅はイイ香りとともに咲き始めています。
風が冷たいので、まだ、梅見に訪れる方は少ないですが、もう少しで咲きそうな蕾に気持ちがわくわくします。
暖かい甘酒を飲んだり、モチモチの白玉しるこを食べながら、のんびりとニワトリ達の生態に何を考えているのかなあと眺めるのもイイですよ。
今年は、自家製「しょうが湯」も人気。
甘酒が苦手な方も、ホッと暖まる人気です。
受験シーズンもたけなわ。
合格ゼリーを買っていく受験生や親御さん達。
そして、今年も嬉しい「受かりました!」の報告も来ています!なかなか高い合格率です!
都立受験や公立大学はこれからですね!
ぜひとも、合格ゼリーでもう一押しの自信を身につけてくださいね!
雨や雪の日は、お休みです(今月20日は都合により天気でもお休みです)ので、ご了承下さいませ~。
風が冷たいので、まだ、梅見に訪れる方は少ないですが、もう少しで咲きそうな蕾に気持ちがわくわくします。
暖かい甘酒を飲んだり、モチモチの白玉しるこを食べながら、のんびりとニワトリ達の生態に何を考えているのかなあと眺めるのもイイですよ。
今年は、自家製「しょうが湯」も人気。
甘酒が苦手な方も、ホッと暖まる人気です。
受験シーズンもたけなわ。
合格ゼリーを買っていく受験生や親御さん達。
そして、今年も嬉しい「受かりました!」の報告も来ています!なかなか高い合格率です!
都立受験や公立大学はこれからですね!
ぜひとも、合格ゼリーでもう一押しの自信を身につけてくださいね!
雨や雪の日は、お休みです(今月20日は都合により天気でもお休みです)ので、ご了承下さいませ~。
Posted by miko at
23:30
│Comments(0)
2013年02月05日
紅梅ゼリー
節分後の今日、梅の枝おろしをしていました。
やっと、何本かほころんできた梅の花。
大きく蕾がついた枝もあり、散策のついでにいただいていく方も多くいます。
この感じだと、何分か咲くのは20日過ぎでしょうか・・・
昨年は、この時期でも全然咲いていませんでした。結局、桜の咲く気配の頃にやっと満開。
例年ならば、お正月にチラホラと咲いていたのですが。
今年のうめ祭りは、3月2.3日です。お天気がイイといいですね~。
さて、梅の時期限定の「紅梅ゼリー」始まりました。
梅林の梅の実熟した物を甘く煮た梅のソースのゼリーは、酸味と甘みが人気です。
いよいよ受験シーズンまっしぐら。
合格ゼリーと<太>紅梅ゼリー色>、お勧めです!
やっと、何本かほころんできた梅の花。
大きく蕾がついた枝もあり、散策のついでにいただいていく方も多くいます。
この感じだと、何分か咲くのは20日過ぎでしょうか・・・
昨年は、この時期でも全然咲いていませんでした。結局、桜の咲く気配の頃にやっと満開。
例年ならば、お正月にチラホラと咲いていたのですが。
今年のうめ祭りは、3月2.3日です。お天気がイイといいですね~。
さて、梅の時期限定の「紅梅ゼリー」始まりました。
梅林の梅の実熟した物を甘く煮た梅のソースのゼリーは、酸味と甘みが人気です。
いよいよ受験シーズンまっしぐら。
合格ゼリーと<太>紅梅ゼリー色>、お勧めです!
Posted by miko at
00:49
│Comments(0)