2013年02月05日
紅梅ゼリー
節分後の今日、梅の枝おろしをしていました。
やっと、何本かほころんできた梅の花。
大きく蕾がついた枝もあり、散策のついでにいただいていく方も多くいます。
この感じだと、何分か咲くのは20日過ぎでしょうか・・・
昨年は、この時期でも全然咲いていませんでした。結局、桜の咲く気配の頃にやっと満開。
例年ならば、お正月にチラホラと咲いていたのですが。
今年のうめ祭りは、3月2.3日です。お天気がイイといいですね~。
さて、梅の時期限定の「紅梅ゼリー」始まりました。
梅林の梅の実熟した物を甘く煮た梅のソースのゼリーは、酸味と甘みが人気です。
いよいよ受験シーズンまっしぐら。
合格ゼリーと<太>紅梅ゼリー色>、お勧めです!
やっと、何本かほころんできた梅の花。
大きく蕾がついた枝もあり、散策のついでにいただいていく方も多くいます。
この感じだと、何分か咲くのは20日過ぎでしょうか・・・
昨年は、この時期でも全然咲いていませんでした。結局、桜の咲く気配の頃にやっと満開。
例年ならば、お正月にチラホラと咲いていたのですが。
今年のうめ祭りは、3月2.3日です。お天気がイイといいですね~。
さて、梅の時期限定の「紅梅ゼリー」始まりました。
梅林の梅の実熟した物を甘く煮た梅のソースのゼリーは、酸味と甘みが人気です。
いよいよ受験シーズンまっしぐら。
合格ゼリーと<太>紅梅ゼリー色>、お勧めです!
Posted by miko at
00:49
│Comments(0)