2018年10月28日
しみじみ初秋の梅林
南武線沿線のご案内に紹介頂きました!駅で配布されているようですのでー。ごらんください!


さて、鶏たちの世界にも、いろんな思いがあるようで。孤高の白ちゃんは、最近は天満宮のシャモチャボたちと、うまくやっている様子。同じ木に登って寝ている白ちゃんの姿に、なんか感動。マイペースな黒ちゃんは、相変わらず人懐っこいが、その分群れには属せない。
ちょっと、後ろ姿が物悲しい。
モグラの穴が、あちこちに。不思議な地下の世界。
てんてんの裏小屋を常宿にしている、ヤモリの家族も、今日は入り口で目があったり。
なんとも、のんびりとした環境です。


さて、鶏たちの世界にも、いろんな思いがあるようで。孤高の白ちゃんは、最近は天満宮のシャモチャボたちと、うまくやっている様子。同じ木に登って寝ている白ちゃんの姿に、なんか感動。マイペースな黒ちゃんは、相変わらず人懐っこいが、その分群れには属せない。
ちょっと、後ろ姿が物悲しい。
モグラの穴が、あちこちに。不思議な地下の世界。
てんてんの裏小屋を常宿にしている、ヤモリの家族も、今日は入り口で目があったり。
なんとも、のんびりとした環境です。
Posted by miko at
16:26
│Comments(0)
2018年10月21日
歴史を身近に感じる季節


急な夕立にビックリした昨日でしたが、今日は快晴。しっとりとした木々が、色づく準備をしています。
天満宮の宝物殿も特別観覧できる期間です。谷保の旧家、本田家にまつわる講話も開催されているようですね。散策にも、ほんと気持ちの良い気候。受験のご祈願、七五三のお参り姿も多く見られます。
温かい甘酒やお抹茶セットも、しみじみ味わってください。
Posted by miko at
10:31
│Comments(0)
2018年10月07日
残暑と初秋と七五三
9月のお祭り、無事に終わってよかったですが、翌週の台風は、尋常ではなかったですね。天満宮でも、残念なことに被害が大きく。


梅林の大木も何本か折れてしまってます。そして、手水舎が倒壊してしまいました。
復旧には、時間がかかりそうです。
今週の連休は、夏の名残。この暑さに
さいごのかき氷を、やっています。
翌週からは、チラホラと七五三のかわいい姿が見かけられることでしょう。
ぐっと、秋らしくなり、少しづつ、年末年始に向けての声が聞こえてくるようです。


梅林の大木も何本か折れてしまってます。そして、手水舎が倒壊してしまいました。
復旧には、時間がかかりそうです。
今週の連休は、夏の名残。この暑さに
さいごのかき氷を、やっています。
翌週からは、チラホラと七五三のかわいい姿が見かけられることでしょう。
ぐっと、秋らしくなり、少しづつ、年末年始に向けての声が聞こえてくるようです。
Posted by miko at
12:14
│Comments(0)