2018年02月28日
谷保天満宮梅林 ほぼ満開!抹茶にまつわるお話

明日から3月。春の嵐の予報です。満開だった木もありますが、まだ、咲いたばかりの梅が多いので散ってしまうことはないでしょう。週末にかけて、やっと見頃と言えそうです。
明日は都立の発表。嬉しい報告たくさん来ると良いですね。
お抹茶セット、お陰さまで好評頂いてます。
今年のお正月、2日の話。お若いカップルが、お抹茶を頼まれました。美味しかったですーとのお言葉のあと。「実は私たち、去年ここでお抹茶を頂いていて、なんとなく、結婚しようか?とプロポーズして結婚したんですー!」とのこと!「なので、1年たって、また同じ日にお抹茶を頂きに来ようと思って~」と嬉しいお話聞きました!!
ホントに?おめでとう~!と合格ゼリーをささやかなお祝いにさしあげました。来年もまた、来てくれるとのこと。家族も増えていくかもしれませんね。そんな、ほっくりした出来事を思い出しました。
Posted by miko at
15:56
│Comments(0)
2018年02月25日
谷保天満宮梅林 梅まつり2日目です!

今日は、天神囃子の賑やかな調べが楽しめます。獅子舞も登場します。お琴の演奏もあります。
曇り空、少し冷え込みますので、暖かくしてお越し下さい!
Posted by miko at
09:44
│Comments(0)
2018年02月24日
谷保天満宮梅林 梅まつり開催中です

良いお天気です!梅林において、二胡、詩吟、紅わらべ、お琴など、地元の方による演奏が開催されています。
Posted by miko at
12:21
│Comments(0)
2018年02月23日
谷保天満宮梅林 ミルクティゼリー登場!明日2/24(土)明後日2/25(日)梅まつりです!

昨日今日と小雨混じりのお天気。今日は、雨もあがってきて、晴れ間も出てきました。都立の入試ということもあり、お母様方のお詣りが目立ちます。日曜日は、曇りから雨とのこと。なんとか、梅まつり、できそうです。

梅も5分咲きくらいでしょうか。古木が、多い中、特に中が空洞の皮だけのような梅も不思議に今年も花をつけています。
梅まつりでは、引換券をお持ちの方に無料で酒粕の甘酒とおでんが、神楽殿前で氏子さんたちからのおふるまいがあります。
その関係で、当店の甘酒は当日は販売致しませんので、ご了承下さい。おふるまいの終了加減で午後より販売致します。(お持ち帰りは、ご用意します)
白玉しるこ、お抹茶セット、合格ゼリー、紅梅ゼリーに加えて、大人気の梅まつり限定のミルクティゼリーが登場します!ぜひ、ご賞味ください。
Posted by miko at
12:04
│Comments(0)
2018年02月20日
谷保天満宮梅林 開花状況 2/20 今週末24.25は梅まつりです。


梅林入り口の木は、わりと遅く咲くので、パッと見には、まだかなーという印象かもしれませんが、奥のあずまやの辺りにかけては、5分咲き以上の木が多く。
全体に今年は咲き揃うというより、それぞれの咲き加減を愛でることができる風情です。

今週末のうめまつり、お天気は大丈夫そうですね。ただ、また寒さが戻るとのこと。
暖かくしてお越し下さい。
Posted by miko at
11:56
│Comments(0)
2018年02月18日
谷保天満宮梅林 開花情報 書道展はじまりました。


毎年恒例の書道展。今年も本日から来週梅まつりの日曜日まで開催しているようです。ぜひ、ご覧下さい。
昨日、今日でだいぶ咲き進みました。青空に映える色彩です。思ったより、穏やかな日当たりで、お抹茶セットを楽しむ方も多いです。最近、手作りしょうが湯も人気。今は季節限定で、柚子が入ってます。
鶏たちは、どこか小屋があるんですか?とよく聞かれますが、あの子たちは夕方には階段下の筆塚あたりの木に登って寝ています。15時半くらいから、ぼちぼち支度始める鶏さんもいますよ。

Posted by miko at
13:01
│Comments(0)
2018年02月17日
谷保天満宮 梅林 開花状況 2/17




梅林に続く坂半ばから、梅の薫りが立ち上るようになりました。
咲き加減は、まだ1〜2分といった印象かもしれませんが、日本人のセンスと言いますか、枝先にほころぶ花とふっくらとした蕾、というのが凛とした表情を見せて、期待に胸膨らむような感覚に心地よさを覚えます。
もう、1週間から10日ほどして、その違いもたのしめそうです。
新入りの鶏。すこしづつ慣れて先輩鶏との距離加減もつかんだ様子。いろいろあるんですね、鶏付き合いも。
Posted by miko at
11:44
│Comments(0)
2018年02月14日
谷保天満宮 梅林 開花状況 2/14 新選組の縁




ここ数日の暖かさで、だいぶ咲いてきました。ただ、今年は咲いている木とまだ蕾の木と差が大きくて、全体的には1分咲きといっていいのかという感じです。でも、日当たりよい日が続くようなので、週末にはもう少し咲くのではと期待しております。来週末は、うめまつり。5〜7分咲きにはなると思いますが、参拝の車も多そうです。梅は結構長く楽しめますので今年は3月に入ってからも見ごたえ十分です。店頭に飾ってある、枝おろしの時に頂いたものが、今満開ですので!天気のよい、平日の風情もオススメです。

先日、新選組のゆかりというキーワードで、偶然に導かれたように、お客様同士で大盛り上がり。素敵な刺繍ワッペンも頂きました。
Posted by miko at
12:41
│Comments(4)
2018年02月10日
谷保天満宮 梅林 開花状況 2/10



この連休、曇りから雨が降り、晴れ間が戻り、気温は暖かめとか(笑)ということは、固い蕾が、いよいよ咲く気持ちになってくるのでは?と期待されます。昨年、一昨年は、この頃には8分咲きだったので、やはり今年は寒さが半端ないのですね。
日当たりによって、みごとに咲いている木もあります。
Posted by miko at
12:16
│Comments(2)
2018年02月06日
谷保天満宮 梅林 開花状況 2/6


今日は、陽当たりもよく、昨日よりは暖かく見える梅林。でも、空気は凛とした冷たさです。
一部の木(10本あるかどうか)は咲いていますが、全体的には蕾がぎゅっと咲くのを我慢している感じです。


暮れから咲き始めた大木や、お社の近くの紅梅は、こんな感じに見頃になっています。
先日、国立本店さんに掲載されたものをみて、懐かしくて、といらっしゃるお客様も。
昔話の花の方が、さかんに咲いています(笑)
Posted by miko at
12:02
│Comments(0)
2018年02月03日
紅梅ゼリー⛩️お待たせしました!


梅の開花時期限定の紅梅ゼリーが始まりました。
いつからですか~?のお声多く、大変お待たせいたしました。初夏に仕込んだ天満宮の梅の実を香り高くなるオレンジ色に熟させ、皮や種を取り除いて甘く煮込んだ特製ソース。夏には、かき氷や、梅のジュースも人気です。
でも、なんといっても紅梅ゼリーの食感と梅の香りと甘味は、とても人気いただいているものですので、ぜひご賞味ください。今年は全国的にも梅の実の収穫量が少なかった様子。当店のソースも例年より少ないストックですので、売り切れになる可能性もあるかもしれません。
梅林の梅の花。来週末には、何分咲きといえるような咲き加減になりそうです。
Posted by miko at
11:10
│Comments(0)