2015年01月28日
紅梅ゼリー始まります
まだまだ枝ばかりが目立つ梅林ですが、入口右手の紅梅や石碑後方の大きな白梅はだいぶ花が咲いてきました!
よく見ると、蕾もだいぶふくらんできているので、もうそろそろかなあと楽しみであります。
紅梅ゼリーも始まります。梅林の梅の実を使った特製ソースで作ったこの時期限定のゼリーです。
ぜひ、ご賞味下さい!
いよいよ受験も本番。
高校入試や私大も始まり、親御さんと一緒にお参りに来るお子さんも多くいます。
中には、やっぱり不安そうな顔の子も。
気を感じると、「大丈夫!よく寝てがんばって!」と声をかけますが、だいたいこの子は大丈夫そうだなあ~という感じが伝わってきます。
ぜひイイ報告にいらしてくださいね!
よく見ると、蕾もだいぶふくらんできているので、もうそろそろかなあと楽しみであります。
紅梅ゼリーも始まります。梅林の梅の実を使った特製ソースで作ったこの時期限定のゼリーです。
ぜひ、ご賞味下さい!
いよいよ受験も本番。
高校入試や私大も始まり、親御さんと一緒にお参りに来るお子さんも多くいます。
中には、やっぱり不安そうな顔の子も。
気を感じると、「大丈夫!よく寝てがんばって!」と声をかけますが、だいたいこの子は大丈夫そうだなあ~という感じが伝わってきます。
ぜひイイ報告にいらしてくださいね!
Posted by miko at
20:56
│Comments(0)
2015年01月10日
合格ゼリー!!!
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
大晦日から元旦にかけては、例年、除夜の鐘とともに人出も増え、にぎやかなひとときになりますが、今回は、雨もパラパラするという話でしたが、雨はギリギリ大丈夫ながらも風が強くて、かなり寒かったです。
元旦も昼間は日も出ましたが、午後からは雪もちらつくような天気でしたね。
無事に今年は何事もなく三が日が終わり、今週末は3連休。
どんと焼き、成人式とにぎやかな行事があります。
そして、来週は受験生にとっては、第一関門のセンター試験です。
今年もたくさん、合格ゼリーのご用命をいただいています。
早々に推薦で受かりました~と報告してくれるお客様も。
一橋大学の学生さんに、今年もたくさん、マルをつけてもらいました。
お正月にいらしたお客様は、対応していた学生お分かりかと思いますが、みんな優秀な大学生(そうは見えないかもしれませんが・・・)ですよ~。
ぜひとも、縁起を担いで合格ゼリーをどうぞ!
白玉しるこ。お抹茶セット。もちろん、麹の昔ながらの甘酒をぜひぜひご賞味下さい。
梅は、毎年早くほころぶ2~3本が何輪か咲いている程度です。寒波がまた来るようなので、2月上旬頃からでしょうかね。
紅梅ゼリーは、今月下旬頃からの予定です!
大晦日から元旦にかけては、例年、除夜の鐘とともに人出も増え、にぎやかなひとときになりますが、今回は、雨もパラパラするという話でしたが、雨はギリギリ大丈夫ながらも風が強くて、かなり寒かったです。
元旦も昼間は日も出ましたが、午後からは雪もちらつくような天気でしたね。
無事に今年は何事もなく三が日が終わり、今週末は3連休。
どんと焼き、成人式とにぎやかな行事があります。
そして、来週は受験生にとっては、第一関門のセンター試験です。
今年もたくさん、合格ゼリーのご用命をいただいています。
早々に推薦で受かりました~と報告してくれるお客様も。
一橋大学の学生さんに、今年もたくさん、マルをつけてもらいました。
お正月にいらしたお客様は、対応していた学生お分かりかと思いますが、みんな優秀な大学生(そうは見えないかもしれませんが・・・)ですよ~。
ぜひとも、縁起を担いで合格ゼリーをどうぞ!
白玉しるこ。お抹茶セット。もちろん、麹の昔ながらの甘酒をぜひぜひご賞味下さい。
梅は、毎年早くほころぶ2~3本が何輪か咲いている程度です。寒波がまた来るようなので、2月上旬頃からでしょうかね。
紅梅ゼリーは、今月下旬頃からの予定です!
Posted by miko at
00:26
│Comments(0)