2010年01月06日
七草粥デス!
書き忘れました。7日は、用意ができたら9時くらいから営業しようと思います。
ランチは11時からの予定です。
今年も、恒例の七草粥の時期になりました。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
中国では古来から食されていた七草を、醍醐天皇時代、正式に7日に食べて、無病息災を祈願する慣わしとなりました。
かゆやでは、お好みで、お塩をかけていただくシンプルなバージョンと、人気のおだし味とご用意しています。
煮物は、大根のホタテあんかけ、小鉢として、マイミクさんの実家より分けていただいた、秋田の「サモダシ」というきのこ、と彩りスモークサーモン、きゅうりの甘酢おろし(ゆず風味)がけ
お昼のセットや夕粥膳などにお勧めです。
お酒も新顔が。
新潟の長岡から、『越の影虎』
超辛口で、本醸造タイプなので、常温、お燗にどうぞ!
トラ年なんで・・・・というか、ご紹介いただきました。
冷酒では、秋田から『ゆきの美人』純米吟醸の生酒です。
ぜひ、ご賞味くださいね!
ランチは11時からの予定です。
今年も、恒例の七草粥の時期になりました。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
中国では古来から食されていた七草を、醍醐天皇時代、正式に7日に食べて、無病息災を祈願する慣わしとなりました。
かゆやでは、お好みで、お塩をかけていただくシンプルなバージョンと、人気のおだし味とご用意しています。
煮物は、大根のホタテあんかけ、小鉢として、マイミクさんの実家より分けていただいた、秋田の「サモダシ」というきのこ、と彩りスモークサーモン、きゅうりの甘酢おろし(ゆず風味)がけ
お昼のセットや夕粥膳などにお勧めです。
お酒も新顔が。
新潟の長岡から、『越の影虎』
超辛口で、本醸造タイプなので、常温、お燗にどうぞ!
トラ年なんで・・・・というか、ご紹介いただきました。
冷酒では、秋田から『ゆきの美人』純米吟醸の生酒です。
ぜひ、ご賞味くださいね!

Posted by miko at 14:03│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。