2009年07月26日
雅楽の演奏会報告
とても、高尚な演奏会でした!
昭和記念公園の花火や盆踊りの役員など、行きたいけど、用事が・・・という方がとても多かったので、
これは、こぢんまりとした会になってしまうかな、と思っていたのですが。
ほぼ満員状態で、とても勉強となる内容でした。
みなさん、狩衣などの平安の衣装を着ての演奏。
笙・篳篥・龍笛の楽器説明や、装束の説明、当日のプログラムは、
雅楽をたしなむ上のとてもわかりやすい貴重な資料を用意してくださいました。
お客様も、源氏物語を読むといったカルチャーセンターに通っている方や、お琴の先生など、
非常に興味もって、楽譜を拝見したり、質問したりなさってました。
何よりも、生の演奏の響き。
リハーサルがてら、音だしなさったときのインパクトは、もう、ここは宮内庁?ってかんじでした。
本当に、演奏者の皆様、ありがとうございました!
今回、残念だったので、次はいつやるんですか?との声も多いので、是非また、お願いしたいなあと思ってます!
ちなみに、演奏後に、狩衣の試着体験もしていただきました。
なかなか絵になってましたね!
当日のお料理も紹介しますと・・・・
【食前酒として】麓井(ふもとい)「輝ら星の如く」
微発砲のうすにごりで、とても、フレッシュな飲みやすいお酒です
【他にお好きなお飲み物お一つお選びください】
【箱膳】立川産契約農家の茄子煮浸し
同産、新ジャガイモの千切りサラダ
自家製お豆腐とひじきのテリーヌ風
夏野菜のゼリー寄せ土佐酢風味
ひとくち和風クリームチーズ
【手羽餃子】
【手作りゴマ豆腐の揚げ出し】
【十三穀米粥・ 塩または、ダシ味】
といった感じでした。
また、いろんなジャンルの演奏会したいなと思います。
お知り合いなど、いらしたら、是非ご紹介くださいね!
昭和記念公園の花火や盆踊りの役員など、行きたいけど、用事が・・・という方がとても多かったので、
これは、こぢんまりとした会になってしまうかな、と思っていたのですが。
ほぼ満員状態で、とても勉強となる内容でした。
みなさん、狩衣などの平安の衣装を着ての演奏。
笙・篳篥・龍笛の楽器説明や、装束の説明、当日のプログラムは、
雅楽をたしなむ上のとてもわかりやすい貴重な資料を用意してくださいました。
お客様も、源氏物語を読むといったカルチャーセンターに通っている方や、お琴の先生など、
非常に興味もって、楽譜を拝見したり、質問したりなさってました。
何よりも、生の演奏の響き。
リハーサルがてら、音だしなさったときのインパクトは、もう、ここは宮内庁?ってかんじでした。
本当に、演奏者の皆様、ありがとうございました!
今回、残念だったので、次はいつやるんですか?との声も多いので、是非また、お願いしたいなあと思ってます!
ちなみに、演奏後に、狩衣の試着体験もしていただきました。
なかなか絵になってましたね!
当日のお料理も紹介しますと・・・・
【食前酒として】麓井(ふもとい)「輝ら星の如く」
微発砲のうすにごりで、とても、フレッシュな飲みやすいお酒です
【他にお好きなお飲み物お一つお選びください】
【箱膳】立川産契約農家の茄子煮浸し
同産、新ジャガイモの千切りサラダ
自家製お豆腐とひじきのテリーヌ風
夏野菜のゼリー寄せ土佐酢風味
ひとくち和風クリームチーズ
【手羽餃子】
【手作りゴマ豆腐の揚げ出し】
【十三穀米粥・ 塩または、ダシ味】
といった感じでした。
また、いろんなジャンルの演奏会したいなと思います。
お知り合いなど、いらしたら、是非ご紹介くださいね!
Posted by miko at 21:48│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。