たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理国立市 国立市

2023年10月31日

谷保天満宮梅林 11/3(金)は「おかがら火」と「うそ替え神事」10/31(火)

谷保天満宮梅林 11/3(金)は「おかがら火」と「うそ替え神事」10/31(火)

谷保天満宮梅林 11/3(金)は「おかがら火」と「うそ替え神事」10/31(火)

おかがら火のために薪が準備されています。11/3(金)の18時から、2基の積み上げた薪の山に、火がつけられると天高く炎がのぼり、神秘性と火の勢いの迫力に、ぜひご覧いただきたい神事です。

3日は、うそ替えの神事も。
今年は、1~3日に「切り絵御朱印」も頒布されます。うそ鳥は、2日と3日のお頒ちです。

谷保天満宮HPより、神事の説明書きを転載させていただきますので、参考にしてください。

おかがら火の時、やってないのですか?と聞かれるのですが……
18時から……
真っ暗なんですよね、梅林。ボーッとうちの灯りだけ、怪しげに揺らめく(笑)?
あと、まだ、虫がいるんですよねー。灯りに集まるかも。
ちょっと、今日明日あたりに、18時頃の梅林の様子、虫の感じをみて、もしかしたら……検討してみます。(日本シリーズがあるから急いで)


2023.10.31

【谷保天満宮HPより】

おかがら火(庭燎祭)(午後6時)
本社拝殿の前に高さ3メートルにも及ぶ2基のマキの山を積み、午後6時に一斉に点火します。
炎の高さを競い御神木の転倒を防ぎ合う、関東における奇祭の1つと言われています。おかがら火にあたると悪い病気にかからないと言い伝えられています。
この行事は養和元年(1181年)11月3日に天神島から現在の地に谷保天満宮が遷座した際、その残木を神前で焚き上げたことか ら始められたと言われています。
当日、並行して、うそ替え神事も行われます。

うそ替え神事
11月2日と3日の両日、「うそ鳥」をお頒ちし、これを他の参拝者と交換し合うことによって、その年心ならずも話したり行ったりしてしまった、うそやいやなことを帳消しに し、うそとして吉にとり(鳥)替える、とされています。
「うそ」とは、「うそ」という小鳥の形を柳の木を刻んで作り、腹部に空洞があり中に天満宮のおみくじを蔵しています。谷保天満宮 の「うそ鳥」は端正でユーモラスな風体が特色となっています。



#うそ替え神事  #うそ替え特別御朱印 #切り絵御朱印
#おかがら火 #限定栞 #茶処てんてん25周年 #黒ちゃん #交通安全祈願  #多摩地区お出かけ #合格祈願 #新撰組ゆかり #谷保天満宮にわとり #神社 #谷保天満宮  #茶処てんてん #御朱印  #御礼参り #甘酒 #白玉しるこ #合格ゼリー  #SexyZone #TravisJapan #穴場スイーツ  #癒しスポット #パワースポット 



Posted by miko at 15:34│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
谷保天満宮梅林 11/3(金)は「おかがら火」と「うそ替え神事」10/31(火)
    コメント(0)