2021年11月23日
谷保天満宮梅林 仕込みデイ 11/23(火)その2


さて、昨日は平日だけど営業しようかなと思っていたら、しっかり雨の日。仕込みDAYなどなどに。
甘酒、お粥と天野屋さんの麹を温度に気を付けながら、混ぜ合わせます。美味しいお粥を炊くことがまず大事。
「かゆや」時代の技が。米をいれ、火加減に感覚が研ぎ澄まされます。
麹をいれてからの手早い作業と、10時間は一定温度で発酵させるまでの一連の作業は、全集中(笑)
米と麹だけで甘すぎるほどの甘酒の元が、出来上がりました。
和菓子の作業も。黄身餡を作るための茹で玉子にもコツが。気に入っているセブンイレブンさんの卵。黄身が濃く、気軽に手に入るので、愛用しています。
いつも、沸騰して何分という時間管理ですが、茹で玉子加減をみるグッズで管理できるのかしら?とお試し。なんか、可愛い(笑)
結果、色が変わってから何秒という感じになるかな~とか。
2021.11.23
#新嘗祭 #甘酒仕込み #お持ち帰り #成人式 #お抹茶セット #神社 #きなこ白玉 #白玉いそべ巻き
#燃えよ剣 #新撰組 #お出かけ #合格 #谷保天満宮 #茶処てんてん #梅 #御朱印 #合格祈願 #御礼参り #白玉しるこ #合格ゼリー #ニワトリ #黒ちゃん #テイクアウト #TravisJapan #SexyZone #谷保散歩
Posted by miko at 13:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |