たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理国立市 国立市

2021年10月09日

谷保天満宮梅林 残暑と初秋のはざま10/9(土)

谷保天満宮梅林 残暑と初秋のはざま10/9(土)

神田明神前の天野屋さんに、麹を買いに。
風情ある建物に名物の女将さんたちがお元気で安心。
肌寒くなってくると、やはり甘酒のご要望も多くなるので、仕込みを。
お米を研いで、お粥を炊くことから始め、最低でも13時間はかかります。
出来上がった甘酒。もう、見た目で、いい出来とわかりますが、糖度計で甘さを確認。砂糖も何も使ってないのに、本当に自然の甘さがすごい!
少し寝かした方が、甘さが増します。

谷保天満宮梅林 残暑と初秋のはざま10/9(土)

先週、帰りがけに、鶏のお姉さんが黒っぽい鶏を梅林まで抱いて、散歩に離す姿を発見。
え?黒ちゃん?と近寄ると、捨てられっこ仲間のまだらちゃん。喧嘩ばかりするので、ちょっと隔離しています。久々だねぇ。
黒ちゃん白ちゃん、一年後輩の、尻尾のないチャコと、この、まだらちゃんが、捨てられっこたち。
オセロと名付けているそうです。
この子も、里親が決まっているとの話。
ただ、いま、そこに黒ちゃんが療養としてお世話になっているので、まだ、引渡しできないとか。色々お話伺いました。
もう、なかなか見れないかもしれないので、記念撮影。凛々しくなりました。


2021.10.9

#七五三 #数量限定 #お持ち帰り #成人式 #お抹茶セット #神社
#紅梅シロップ #燃えよ剣 #新撰組 #おうち時間 #手作りかき氷  #合格 #懐かしい話 #谷保天満宮  #茶処てんてん #梅 #御朱印 #合格祈願 #御礼参り #白玉しるこ #合格ゼリー #ニワトリ #黒ちゃん #テイクアウト #TravisJapan #SexyZone #谷保散歩 



Posted by miko at 12:32│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
谷保天満宮梅林 残暑と初秋のはざま10/9(土)
    コメント(0)