2021年01月29日
谷保天満宮梅林 飛梅 1/29(金)



昨日のボンボンとした雪にはビックリしました。その前に曇り空でしたが、梅の様子を録画していたら、黒ちゃんが慌ててやってくる姿が可愛くて。インスタに動画をあげています。
https://www.instagram.com/tenten_bairin
今日は青空でも風が強い!
でも、確実に蕾は日々膨らんでいます。来週くらいには、何分咲きといえるくらいになるでしょうか。
社務所の玄関にある【飛梅】少し花が咲いています。
実は、その手前の大きな石の前にある梅はとても由緒ある梅です。伊達政宗公ゆかりのストーリーあるものです。仙台のものは国の記念物なのですが、その分木のうち3本は、秋篠の宮さまのところに献上したものと、府中郷土の森と谷保天満宮にあるのです。昨年にご紹介した記事があるので、参考になさってください。
https://kayuya.tamaliver.jp/e472068.html
https://kayuya.tamaliver.jp/e472106.html
ただ、府中郷土の森にあるものよりもだいぶ風情が違うので、郷土の森に先日問い合わせてみました。すると、確かに貴重な梅で、育てる中で形もそのように仕立てたとのこと。谷保天満宮のものは、自然のままに伸びているので、若干素朴になってしまってます…………花はとても高貴な感じですよ。まだ、いまは固い蕾ですので、楽しみです。
#テイクアウト #谷保天満宮 #飛梅 #臥竜梅 #梅見頃 #茶処てんてん #梅の開花 #分散参拝 #御朱印 #飲食店がんばれ #合格祈願 #御礼参り #こうじの甘酒 #お抹茶セット #白玉しるこ #合格ゼリー #ニワトリ #黒ちゃん #紅梅ゼリー #TravisJapanすき #SexyZoneすき #谷保散歩
Posted by miko at 15:56│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。