2008年09月06日
やっぱり基本のお粥から
お米は新潟コシヒカリを使っています。
お粥として炊いたときに、粘りとツヤツヤがでるタイプを選んでいます。
じっくりと水をすわせて、約1時間かけて炊きあげ、和風のおかゆなので、
中国粥と違って、一粒一粒にふっくらと水分がはいり、
米粒が崩れないようにしています。
(お塩をかける白粥タイプ)
※値段は お手軽半粥/たっぷり一人前
白粥 530円/740円
松の実粥 570円/780円
十三穀米粥 570円/840円
(昆布と鰹のだし味タイプ)
野菜粥 570円/780円
麦粥 570円/780円
玉子粥 570円/780円
鳥粥 570円/840円
牛粥 570円/840円
十三穀米粥
だし味 620円/890円
辛味噌粥 620円/890円
うめ粥 620円/890円
(その他)
とろろ粥 620円/890円
もち肌粥 780円/1050円
福々粥 780円/1050円
(季節粥)
3月下旬~4月上旬 さくら粥
5月 茶粥
6~8月 つめたいとろろ粥
7~8月 冷やし粥
7~9月上旬 うめおろし粥
9月~10月 秋鮭粥
11月~12月 いも粥
1月7日前後 七草粥
1月15日前後 小豆粥
2月~3月 薬膳粥
数種類のミックス、お餅のトッピングできます
容器の用意もありますが、どんぶりやタッパーなど持ってきていただいて、
お持ち帰りも人気ですよ!
風邪引きさんのお見舞いにもどうぞ!
ランチ 昼粥膳 1050円~(半粥は945円から)
煮物・小鉢・お好きなお粥・おつけもの・お粥のともひとくちゼリー付きが人気です!
夜の営業時間は、一品、お酒いろいろ。酒処かゆやにもなります。別にご紹介しますが
夕粥膳 2100円
煮物・小鉢・冷や奴か納豆メニュー
あじの干物か手羽餃子
お好きなお粥
飲み物箱膳 半粥付き2100円
お好きなワンドリンク・煮物小鉢・サラダかおつけもの
手軽な1品選んで、お好きな半粥が付いてきます。
その他、宴会メニューなど、いろいろありますよ~
お粥として炊いたときに、粘りとツヤツヤがでるタイプを選んでいます。
じっくりと水をすわせて、約1時間かけて炊きあげ、和風のおかゆなので、
中国粥と違って、一粒一粒にふっくらと水分がはいり、
米粒が崩れないようにしています。
(お塩をかける白粥タイプ)
※値段は お手軽半粥/たっぷり一人前
白粥 530円/740円
松の実粥 570円/780円
十三穀米粥 570円/840円
(昆布と鰹のだし味タイプ)
野菜粥 570円/780円
麦粥 570円/780円
玉子粥 570円/780円
鳥粥 570円/840円
牛粥 570円/840円
十三穀米粥
だし味 620円/890円
辛味噌粥 620円/890円
うめ粥 620円/890円
(その他)
とろろ粥 620円/890円
もち肌粥 780円/1050円
福々粥 780円/1050円
(季節粥)
3月下旬~4月上旬 さくら粥
5月 茶粥
6~8月 つめたいとろろ粥
7~8月 冷やし粥
7~9月上旬 うめおろし粥
9月~10月 秋鮭粥
11月~12月 いも粥
1月7日前後 七草粥
1月15日前後 小豆粥
2月~3月 薬膳粥
数種類のミックス、お餅のトッピングできます
容器の用意もありますが、どんぶりやタッパーなど持ってきていただいて、
お持ち帰りも人気ですよ!
風邪引きさんのお見舞いにもどうぞ!
ランチ 昼粥膳 1050円~(半粥は945円から)
煮物・小鉢・お好きなお粥・おつけもの・お粥のともひとくちゼリー付きが人気です!
夜の営業時間は、一品、お酒いろいろ。酒処かゆやにもなります。別にご紹介しますが
夕粥膳 2100円
煮物・小鉢・冷や奴か納豆メニュー
あじの干物か手羽餃子
お好きなお粥
飲み物箱膳 半粥付き2100円
お好きなワンドリンク・煮物小鉢・サラダかおつけもの
手軽な1品選んで、お好きな半粥が付いてきます。
その他、宴会メニューなど、いろいろありますよ~
Posted by miko at 14:37│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。