たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理国立市 国立市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2024年01月23日

谷保天満宮梅林 節分案内 1/23(火)



さて、「梅の枝下ろし」を挟んでの2/3(土)は『節分』です!

今年は、神楽殿ではなく、社殿から【福豆(ならぬ福菓子袋)】を一般参拝の方々に撒く予定とのこと!これは、嬉しいですね♪
能登震災の早い復興も願い、華美ではなく真摯に節分を執り行います。
(芸能人は来ません)

18時半からとのこと。

いつも、夜なので閉店して帰ってしまうのですが、今年は見てみようかなぁ……
あ、お天気で、変更あるようです。

2024.1.23 その2

#谷保天満宮梅 #谷保天満宮梅見頃  #節分 #黒ちゃん #交通安全祈願  #多摩地区お出かけ #合格祈願 #新撰組ゆかり #谷保天満宮にわとり #神社 #谷保天満宮  #茶処てんて活動とん #御朱印  #御礼参り #甘酒 #白玉しるこ #合格ゼリー  #SexyZone #TravisJapan #穴場スイーツ  #癒しスポット #パワースポット   

Posted by miko at 13:41Comments(0)

2024年01月23日

谷保天満宮梅林 梅の開花情報と行事予定など 1/23(火)







咲き始めの蕾を愛でながら想いを馳せる「探梅」
満開の梅の香りに包まれながらの「賞梅」

散りゆく梅の風情「送梅」

まさに、「探梅」の風情。奥の日当たり良いあたりは、だいぶ薫りに包まれて、浄化される想い。お店の前のあたりは、のんびりなのですが、もう、紅梅がチラッと顔出し始めています。
もっと、ゆっくり咲いて欲しいのですが、少し早めなのかもしれません。梅まつりまで、じっくり咲いて欲しいですが、満開とならなくても、見頃は2月の10~20日くらいかもしれません。

これからの谷保天満宮では、1/25(木)の初天神と、28(日)に、筆塚にて「筆供養」があります。筆でなくても、筆記具等もお炊きあげして、精進をお願いします。10~12時予定。

気になる「梅の枝下ろし」
今年はゆっくりめの2月入ってすぐのようです。平日数日間、作業のお邪魔にならないように、囲ってあるエリアには入らないようにお願いします。
今年は、咲いている枝が多くなりそう。
谷保天満宮と植木屋さんのご好意で、落とした枝をお裾分け頂けるかと。
梅の実もですが、あくまでも、ご好意。どうぞ神様を身近に感じられるように、枝を少し頂いて、愛でて頂けたらと思います。
当日、やってますよーとお知らせします。

先日の週末、半日づつ休みを取れたので、わちゃわちゃしていた年末年始の気分がリセットされ、ゆったりとした平日モードになりました♪

「紅梅ゼリー」1/30(火)あたりに、と心には予定しております……

2024.1.23 その1




#谷保天満宮梅 #谷保天満宮梅見頃  #筆供養 #黒ちゃん #交通安全祈願  #多摩地区お出かけ #合格祈願 #新撰組ゆかり #谷保天満宮にわとり #神社 #谷保天満宮  #茶処てんて活動とん #御朱印  #御礼参り #甘酒 #白玉しるこ #合格ゼリー  #SexyZone #TravisJapan #穴場スイーツ  #癒しスポット #パワースポット 咲き始めの蕾を愛でながら想いを馳せる「探梅」
満開の梅の香りに包まれながらの「賞梅」

散りゆく梅の風情「送梅」

まさに、「探梅」の風情。奥の日当たり良いあたりは、だいぶ薫りに包まれて、浄化される想い。お店の前のあたりは、のんびりなのですが、もう、紅梅がチラッと顔出し始めています。
もっと、ゆっくり咲いて欲しいのですが、少し早めなのかもしれません。梅まつりまで、じっくり咲いて欲しいですが、満開とならなくても、見頃は2月の10~20日くらいかもしれません。

これからの谷保天満宮では、1/25(木)の初天神と、28(日)に、筆塚にて「筆供養」があります。筆でなくても、筆記具等もお炊きあげして、精進をお願いします。10~12時予定。

気になる「梅の枝下ろし」
今年はゆっくりめの2月入ってすぐのようです。平日数日間、作業のお邪魔にならないように、囲ってあるエリアには入らないようにお願いします。
今年は、咲いている枝が多くなりそう。
谷保天満宮と植木屋さんのご好意で、落とした枝をお裾分け頂けるかと。
梅の実もですが、あくまでも、ご好意。どうぞ神様を身近に感じられるように、枝を少し頂いて、愛でて頂けたらと思います。
当日、やってますよーとお知らせします。

先日の週末、半日づつ休みを取れたので、わちゃわちゃしていた年末年始の気分がリセットされ、ゆったりとした平日モードになりました♪

「紅梅ゼリー」1/30(火)あたりに、と心には予定しております……

2023.1.23 その1




#谷保天満宮梅 #谷保天満宮梅見頃  #筆供養 #黒ちゃん #交通安全祈願  #多摩地区お出かけ #合格祈願 #新撰組ゆかり #谷保天満宮にわとり #神社 #谷保天満宮  #茶処てんて活動とん #御朱印  #御礼参り #甘酒 #白玉しるこ #合格ゼリー  #SexyZone #TravisJapan #穴場スイーツ  #癒しスポット #パワースポット でながら想いを馳せる「探梅」
満開の梅の香りに包まれながらの「賞梅」

散りゆく梅の風情「送梅」

まさに、「探梅」の風情。奥の日当たり良いあたりは、だいぶ薫りに包まれて、浄化される想い。お店の前のあたりは、のんびりなのですが、もう、紅梅がチラッと顔出し始めています。
倒れて皮一枚のような古木も、咲いています。
もっと、ゆっくり咲いて欲しいのですが、少し早めなのかもしれません。梅まつりまで、じっくり咲いて欲しいですが、満開とならなくても、見頃は2月の10~20日くらいかもしれません。

これからの谷保天満宮では、1/25(木)の初天神と、28(日)に、筆塚にて「筆供養」があります。筆でなくても、筆記具等もお炊きあげして、精進をお願いします。10~12時予定。

気になる「梅の枝下ろし」
今年はゆっくりめの2月入ってすぐのようです。平日数日間、作業のお邪魔にならないように、囲ってあるエリアには入らないようにお願いします。
今年は、咲いている枝が多くなりそう。
谷保天満宮と植木屋さんのご好意で、落とした枝をお裾分け頂けるかと。
梅の実もですが、あくまでも、ご好意。どうぞ神様を身近に感じられるように、枝を少し頂いて、愛でて頂けたらと思います。
当日、やってますよーとお知らせします。

先日の週末、半日づつ休みを取れたので、わちゃわちゃしていた年末年始の気分がリセットされ、ゆったりとした平日モードになりました♪

「紅梅ゼリー」1/30(火)あたりに、と心には予定しております……

2023.1.23 その1




#谷保天満宮梅 #谷保天満宮梅見頃  #筆供養 #黒ちゃん #交通安全祈願  #多摩地区お出かけ #合格祈願 #新撰組ゆかり #谷保天満宮にわとり #神社 #谷保天満宮  #茶処てんて活動とん #御朱印  #御礼参り #甘酒 #白玉しるこ #合格ゼリー  #SexyZone #TravisJapan #穴場スイーツ  #癒しスポット #パワースポット 

  

Posted by miko at 13:39Comments(0)