2022年02月04日
谷保天満宮梅林 梅見頃にむけて 2/4(金)


梅の枝に、ところどころ札がかかっていました。梅の収穫の頃に、採らないでください、の札がかかっている時なみに。
観梅の際、コロナ感染懸念からお車でのご参拝が多く、昨年もお正月並みに駐車場が混みあってしまったため、ご配慮のお願いでした。
谷保駅の方に有料のパーキングもあります。JR南武線からも近く、通勤時以外はのんびりとした路線です。
さて、昨年の梅はどうだったろうかと、記録を辿ると、節分過ぎはチラホラ。春一番らしきものが吹いたとも。そして2週目から暖かい日が続きバレンタインの頃には5~6分咲き、20~23日にかけて19℃近い日もあったことで満開だったようです。
今年はまだ寒さが続く様子。月末にかけて7~8分咲きではないかと。3月になって、一気に春めく陽気に満開に。そして、なごり梅と桜の開花が重なるのではないかと予測しています。完全に私見ですが(笑)
月末にかけての気温の状況しだいですねぇ。
2021.2.4
#紅梅ゼリー #天満宮の鶏 #梅見頃 #枝おろし #参集殿 #初詣 #合格 #合格報告 #谷保天満宮 #梅 #茶処てんてん #梅の開花 #御朱印 #合格祈願 #御礼参り #甘酒 #お抹茶セット #白玉しるこ #合格ゼリー #ニワトリ #黒ちゃん #ジャニーズ #TravisJapan #SexyZone #谷保散歩 #テイクアウト
Posted by miko at
12:31
│Comments(0)