2010年03月25日
おいしい日本酒ご紹介
今の人気は、常温、燗にもいい、お酒。
『庭の鶯』からは、「からくち鴬辛」
濃い緑色のすっきりとしたラベルがおしゃれで、女性にも人気。
まったりとしていながらも、辛さがきりっとしていて、人気の銘柄です。
『宝剣』からは、「魂心の中汲み・純米」
人気の酒蔵ですが、特に、いいとこ取りの、限定品。
バランスのよさでは、頭ひとつ出ている感じです!
『越の景虎』からは、「超辛口」
新潟のおいしいお酒の中でも、つよいファンのいる景虎。
そのすっきりとした飲み口は、ついついお酒がすすんでしまいます。
『上喜元』からは、「猩々」
山形の人気銘柄ですが、本醸造ながら、大吟醸をブレンドしているので
香りがたかく、じっくりとした飲みごたえに、リピーターが多い酒です。
その他、澤の井、〆張鶴、などなど。
冷酒も、秘酒、『醸し人・九平次」をはじめ、『鳳凰美田』など、お勧めを、入れ替わりながらお出ししています。
利き酒セットなどのお楽しみも・・・
ぜひ、お試しくださいね!
Posted by miko at
19:45
│Comments(0)
2010年03月25日
さくら粥が始まりました!
国立の桜。
本当に、
駅からまっすぐにのびた、大学通りを両脇にかなりの大木が、ずっと続く様子は、東京100景のひとつ。
圧巻です。
寒の戻りで、少しほころんだ桜も、また、その咲き加減をあわてて、ひっこめた様な様子ですが、週末にかけて、かなり咲き始めるような感じです。
一度、ぜひ、この時期の国立を、ご来訪くださいませ。
さて、恒例のさくら粥が始まりました。
桜の塩漬けを刻んだ、ほんのり香る桜の白粥に、とろみのお出しをはり、桜色にそめた飾り大根、菜の花、桜花といった、目にも可愛い、春のお粥です。
昨年、好評でした、桜さくらセット・・・と名づけ、
出羽「桜」から、純米大吟醸の『一路』を季節限定でおだししています。
ひとくちグラスで、食前酒代わりに・・・・
もちろん、ワイン感覚で、グラスや500mlのボトルもご用意しています。
出羽桜は、特に香りが高い銘柄の中でも、「チャンピオン・サケ」ということで、金賞をもらった一品です。
ぜひ、ご賞味くださいませ!
お花見会や、歓送迎会などのお集まりに・・・
癒しのお粥で、のんびりとお過ごしくださいね!
本当に、
駅からまっすぐにのびた、大学通りを両脇にかなりの大木が、ずっと続く様子は、東京100景のひとつ。
圧巻です。
寒の戻りで、少しほころんだ桜も、また、その咲き加減をあわてて、ひっこめた様な様子ですが、週末にかけて、かなり咲き始めるような感じです。
一度、ぜひ、この時期の国立を、ご来訪くださいませ。
さて、恒例のさくら粥が始まりました。
桜の塩漬けを刻んだ、ほんのり香る桜の白粥に、とろみのお出しをはり、桜色にそめた飾り大根、菜の花、桜花といった、目にも可愛い、春のお粥です。
昨年、好評でした、桜さくらセット・・・と名づけ、
出羽「桜」から、純米大吟醸の『一路』を季節限定でおだししています。
ひとくちグラスで、食前酒代わりに・・・・
もちろん、ワイン感覚で、グラスや500mlのボトルもご用意しています。
出羽桜は、特に香りが高い銘柄の中でも、「チャンピオン・サケ」ということで、金賞をもらった一品です。
ぜひ、ご賞味くださいませ!
お花見会や、歓送迎会などのお集まりに・・・
癒しのお粥で、のんびりとお過ごしくださいね!

Posted by miko at
19:07
│Comments(0)