お正月は谷保天満宮梅林にて、甘酒です!
さて、年末年始のご案内です。
お正月31日夜中から、元旦そしてしばらくの間、「
谷保天満宮梅林の茶処てんてん」にて、甘酒など販売いたします!
昔の
麹本造りの甘酒は、酒かすのと違い、赤ちゃんでも飲めるアルコールが入っていない健康食品です。
神田明神前の天野屋さんという、老舗の有名な麹を使用しているため、お砂糖を一切使わないのに、自然の甘さがびっくりします!
毎年恒例になっている甘酒、参拝の折にぜひ、お立ち寄りください!!
そのほか、北海道産小豆からコトコト煮て作る、
白玉しるこ。
白玉粉をその場で練って茹で上げた、モチモチの白玉がゴロンと入っていて、これまた大人気!
これを、磯部まきにしたり、特製のきなこにからめたのも人気ですが、お正月にやるかは未定です・・・
そして、知る人ぞ、知る、
自家製和菓子つきのお抹茶セット。
お茶の先生や、外国の方も、こんなおいしい和菓子を食べたのは初めて!と言わしめた、幻のお菓子です。
白餡、黄身餡、抹茶餡と小豆餡の4層からなる練りきりは、これまた、小豆をコトコトして、濾してと、ものすごい手がかかっていますので、数に限りがあります。お早めに・・・
甘酒ともども、予約も受け付けています。
というわけで、年末は、仕込が大変なため、かゆやの営業は、
28日の昼まで。(早めに閉める可能性もあり)
年始は、てんてんとかぶってきますが、
5日から営業。
7.8日は、恒例
『七草粥』 です!
素朴な塩味と、かゆやの人気、おだし味と選べます。
お昼のセットや、夕粥膳などにもお勧めです!
そして、15日の小正月は
『小豆粥』 (甘くありません。お赤飯のお粥版のようなもの)
そのあたりは、小豆粥ウィークになります。
どちらも、TBSのはなまるマーケットにて、ご紹介されたり、雑誌などに掲載されたことのあるものです~。
どうぞ、ご賞味くださいませ~