谷保天満宮梅林 梅の開花状況など 2/2(金)
極寒の中、戴いた梅の枝を店頭に活ける楽しみ。華道的には、もっと枝を落とさないと格好悪いのはわかっているのだけれど、もったいなくてギュウギュウに詰め込む(笑)
昨年は、咲くのか?というくらいの蕾でしたが、今年は開花も早い上に、時期も2週間以上遅い「枝下ろし」なので、満開です。
蕾のものも、少し後日戴いて差し替えようかな。
お正月にいただいた柚子の枝も、店頭に活けるというより、ぶっ刺してあり。
もう外してしまおうかと思ったけれど、何か演技良く思えて、これも活けておくことに。
梅模様の壺があり、最初はこっちに梅を活け始めたけれど、なんか梅の模様に梅の枝を活けるのは洒落てないような気がしはじめて。
梅の壺に、柚子と少し赤くなり始めた実のついたアオキや椿の蕾など、お店の両脇が華やかになりました。
冷たい空気に刺激され、久しぶりの「華道ごっこ」に熱が入ってしまいました。
さて、境内の社務所入り口にある「飛梅」は、満開です!
知る人ぞ知る「臥龍梅」は、まだこれからのようです。こちらについては、エピソードがあるので、過去の記事を参照でも、暇そうなときには、私にお尋ねください。
梅林も全体的には5-6分咲きになっています。
あしたは、節分です!
18時半から、社殿で「福菓子袋」が捲かれますよ!
2024.2.2
#梅の枝下ろし #紅梅ゼリー #谷保天満宮梅 #節分 #谷保天満宮梅見頃 #黒ちゃん #交通安全祈願 #多摩地区お出かけ #合格祈願 #新撰組ゆかり #谷保天満宮にわとり #神社 #谷保天満宮 #茶処てんて活動とん #御朱印 #御礼参り #甘酒 #白玉しるこ #合格ゼリー #SexyZone #TravisJapan #穴場スイーツ #癒しスポット #パワースポット